子育て支援・保育サービス
子育て支援・保育サービス/保育園

保育士のマナーについて
公立保育園で送迎の際に園長をはじめ、保育士数人が「ご苦労様」と保護者に対して使うのを毎回疑問に思う。特に若い保育士に言われる度にモヤモヤする。祖父母の方などに対しても普通に使っているのを見るとギョッとする。「ご苦労様」の解釈には諸説あるようだが仕事で使うには慎重になる言葉、立場などからもう少し相応しい挨拶があるのではないか。また、保護者へのタメ口、相槌を「うんうん」とうつことも不快に感じる人もいる。少しの心掛けで改善出来ることだと思う、子供を預かる場所だから余計に、もう少しマナーを意識して欲しい。
公開日:2018/01/30

ご指摘の点につきましては、
①「ご苦労様」については、目上の方が目下の方に使うことが一般的で若い保育士が使うには不適切であること。
②保護者へのタメ口、相槌の「うんうん」についても、一般的には不快に感じられる場合が多いことを踏まえ、保護者の方と接する場合は、そのような言葉使いをしないように周知したいと考えます。
「子育て支援・保育サービス」の投稿一覧
子育て支援・保育サービス | ![]() |
二人目 |
---|---|---|
子育て支援・保育サービス | ![]() |
保育士のマナーについて |
子育て支援・保育サービス | ![]() |
保育園利用について |
子育て支援・保育サービス | ![]() |
入所決定通知 |
子育て支援・保育サービス | ![]() |
保育園入所申し込みについて |
子育て支援・保育サービス | ![]() |
市外在住 |
子育て支援・保育サービス | ![]() |
保育園の給食について |
子育て支援・保育サービス | ![]() |
ファミリーサポートセンターを利用する際に子どもを預ける家を自分で選ぶことはできるのでしょうか? |
子育て支援・保育サービス | ![]() |
固形物をまだ食べることができない子どもを保育園に預けることは可能ですか? |